※本記事は、株式会社日本現実化戦略研究所のスタッフが執筆し、一部にプロモーションを含みます。
掲載している受講生の体験談はあくまで個人の感想であり、効果を保証するものではありません。
「Zoom集客®の学校が気になるけど、運営元の日本現実化戦略研究所ってどんな会社なの?」
「ネット上の”怪しい”という口コミ・評判は本当?」
そんな疑問を抱える方に向けて、本記事では外部からは見えにくい本来の日本現実化戦略研究所(まる現)の姿をお伝えします。
私はライターとして、日本現実化戦略研究所の受講生インタビューなどの記事制作に関わってきました。
多くの受講生の声に触れてきた中で、「この学びには確かな価値がある」と感じる場面に何度も出会いました。
「怪しい」といった口コミがある一方で、人生が大きく変わったという声も多く聞かれるこの講座。
そこで本記事では、「怪しい」と言われる理由の背景や、実際に結果を出している人たちの共通点を、関わってきた現場の視点からお伝えしていきます。
気になるけど一歩踏み出せない…そんな方にとって、本記事が踏み出す勇気を与えられるような存在になれたらうれしいです。
“怪しい”という口コミは本当?日本現実化研究所の評判の真相をスタッフが解説
私が日本現実化戦略研究所(まる現)の名前を初めて知ったのは、求人情報を見たときのことでした。
仕事内容に興味を持ちつつも、「どんな会社なんだろう?」と気になり、ネットで検索。
すると、良い評判もあれば悪い評判もあり、正直戸惑ったのを覚えています。
しかし、入念にリサーチしていくと、「怪しい」といったマイナスな声の多くは、外部からの印象や広告だけを見た意見がほとんどでした。
実際に受講した人の声では、行動や成果に基づいたリアルな体験が語られています。
なぜ、日本現実化戦略研究所が誤解されやすいのか?
また、信頼できる口コミ・評判の見分け方について、スタッフの視点から解説します。
なぜ、誤解されやすいのか
日本現実化戦略研究所が一部で誤解されやすい背景には、次のような要素があります。
- 講座の価格帯が一定以上の自己投資を必要とする
- 成果を出した受講生の実例を具体的な数字で紹介している
- 行動次第で大きく変化できることを前向きに伝えている
受講生の成功事例や数字が目立つことで、「楽して稼げる」系の怪しい商材と混同されてしまうことがあります。
しかし、実際の講座の中身は“地道な行動”を前提とした仕組み構築が中心。
“自分で考え、行動し、積み上げていく人”を支援する、現実的で実践重視のプログラムです。
派手なイメージだけで判断せず、自分に合うかどうかを見極める視点が大切です。
信頼できる評判・口コミの見分け方
ネットで評判・口コミを見る際は、次のポイントに注目すると信ぴょう性を判断しやすくなります。
- 実際に受講した人の体験談かどうか
- 数字や行動内容など具体性があるか
- 実名・顔出し・所属などが明記されているか
反対に、抽象的な批判や感情的な書き込みだけの情報は、信頼性が低い可能性があるため、注意が必要です。
日本現実化戦略研究所(まる現)はどんな会社?
セミナーや講座を申し込む前に、どのような会社が運営しているのか気になるのは当然です。
こちらでは、日本現実化戦略研究所の活動内容を詳しくご紹介します。
株式会社日本現実化戦略研究所(通称:まる現®)は、Zoomを活用したオンラインビジネスの仕組みづくりを支援している会社です。
主に、フリーランスや個人起業家、講師業・カウンセラー・コンサルタントなど、「自分の知識や経験を仕事に変えたい」と考える人を対象にサポートを行っています。
なかでも、中心となるのが「Zoom集客®の学校」。
Zoomを使って信頼関係を築きながら成約につなげる“売れる仕組み”を学べる実践型講座です。
主な活動内容
- AIやZoomを活用した集客・セールスの講座運営
- オンライン起業支援(セミナー開催、講座設計など)
- 自動化・仕組み化の個別コンサルティング
- 卒業後のフォローやコミュニティ運営
理念は「オンライン・ビジネス革命で人を幸せに」。
場所や肩書にとらわれず、自分らしい働き方を実現したい人のサポートをしている会社です。
日本現実化戦略研究所の社長はどんな人?久家邦彦さんの経歴や人柄を紹介
株式会社日本現実化戦略研究所(まる現®)の代表・久家邦彦さんは、AIやZoomを活用したオンラインビジネスの仕組み化を通じて、多くの個人や事業者をサポートしてきました。
こちらでは、久家邦彦さんの経歴をはじめ、スタッフとして関わる中で感じた仕事への姿勢や人柄をご紹介します。
焼き芋屋から個人の可能性を広げる起業支援者へ|久家邦彦さんの歩み
久家代表は20代の頃、焼き芋の移動販売をしていた時期もありました。
しかし、収入が不安定だったため、安定した生活を求めて有名ホテルにバーテンダーとして入社します。
バーテンダーとして働く中で、久家代表は一流の経営者や実業家などさまざまな成功者と接する機会に恵まれ、自然と“成功のあり方”に関心を持ち始めたといいます。
その後、教育関連会社の代理店として独立。
しかし、最初は全く売れず、ローンの支払いにも苦労する日々が続きました。
そんな時期に、日本一の売上を誇る営業部の朝礼に参加し、「オンラインで売れる仕組み」の存在を知ります。
この仕組みを実践に取り入れたことで、月商500万→1000万→1800万円と売り上げが右肩上がりに伸びていきました。
さらに、
- 低迷していた支店の再建を担当し、売上700万円→4900万円を達成
- 年商5億円の事業部を2年で25億円に拡大
その後は、120億円企業で営業部長・マーケティング部長・取締役を歴任。
現在は、日本現実化戦略研究所にて、AIやZoomを活用し、「自宅にいながら会場費ゼロ・移動ゼロ」で売れる仕組みを構築・提供しています。
久家代表がこれまで指導してきた人数は、なんと7万人以上。
受講生の中には、
- 90日で月収120万円~1000万円を達成した人が35名
- 売上1000万円超が17名、1億円超が2名
と、大きな成果を上げている方も複数いらっしゃいます。
日本現実化戦略研究所の講座における仕組みの再現性と、継続的なサポート体制が、成果につながっていることを物語っています。
実際に働いてわかった、久家邦彦さんの人柄と信念
私が日本現実化戦略研究所に関わるようになったきっかけは、求人応募です。
仕事内容に魅力を感じつつも、ネットでは良くない評判を目にすることもあったので不安を感じていました。
そんな時に、久家代表が書籍を出版していることを知ります。
少しでも久家代表の思想を理解したいと思い、著書『なぜ、あなたの思考は現実化しないのか?』を手に取りました。
そこには、理想を現実に変えるための「思考」「感情」「行動」の順序や在り方が、実体験に基づいて語られていて、今の自分に足りない視点に気づかされました。
実際に働いてみて感じたのは、久家代表が受講生だけでなくスタッフに対しても、「人の本質的な変化」に真剣に向き合っているということです。
受講生やスタッフ、一人ひとりの背景や目標にしっかりと向き合い、次の一歩を後押ししてくれます。
その姿勢があるからこそ、実績だけでなく“信頼”という部分で、日本現実化戦略研究所が選ばれているのだと実感しています。
受講費や講座の中身を公開|セミナーや本講座を解説
Zoom集客®の学校は、「オンラインで売れる仕組みをゼロから構築したい」と考える個人やフリーランスに向けた、実践型のビジネス講座です。
基本の受講ステップは、
- メルマガ登録
- セミナー参加
- 本講座の申し込み
- 必要に応じて追加講座の受講
という流れになっています。
本講座では、Zoomを使った集客・セールスの考え方や仕組みづくりを学びながら、実際に自分の商品を販売していく力を身につけます。
本講座で中心となるプログラムは以下の通りです。
▶7日間チャレンジ
商品がまだない方でも、自分の経験やスキルをもとにオンライン商品を作り、セミナーまで開催できる流れを7日間で習得する集中プログラムです。
《内容》商品設計/パッケージ化/集客コピーの書き方/セミナー構成 など
▶行動サポートプログラム
受講後に「何をすればいいかわからない」「行動が続かない」と感じる方のためのサポート。毎日の報告や個別アドバイスを通して、講師とマンツーマンで行動を進めていきます。
そのほか、ビジネスの基礎スキルに不安がある方のためのサポート講座もご用意。
「Zoomの使い方講座」や「パソコン教室講座」の初級編は、本講座の料金内で受講することが可能です。操作に自信がない方でも安心して学びをスタートできますよ。
さらに、追加受講費を支払うことで、より実践的な内容を学べる応用編の受講も可能です。
加えて、目的や課題に応じて選べる専門講座も用意されています。
- ビジネスメンタルの学校:自信のなさやメンタル面の課題がビジネスに影響している方に。
- 健康セラピスト養成講座:健康に関心があり、健康ビジネスに取り組みたい方に。
- AIビジネススクール:AIを活用して業務効率を高めたい方に。
ご自身の状況や目的に合わせて、必要な学びを段階的に選べるのが、日本現実化戦略研究所の講座の特徴です。
受講を迷うあなたへ|結果を出した受講生たちの共通点を解説
「本当に成果が出るの?」「自分にもできるのかな…」
講座を検討している方の多くが、そんな不安を抱えているのではないでしょうか。
日本現実化戦略研究所の公式サイトには、たくさんの受講生インタビューが掲載されています。
年齢や職業、ライフスタイルはさまざまですが、それぞれが自分の目標に向かって成果を出しています。
ここでは、公式インタビュー記事をもとに、成果を出している方々に共通する特徴を3つご紹介します。
成果を出した受講生の共通点3つ
- 素直に学び、まずは“やってみる”人
- 小さな成功を“続ける力”がある人
- 「なぜ学ぶのか」が明確な人
完璧を求めるよりも、「とりあえずやってみよう」と行動できる人ほど、成果を出しやすい傾向があります。
講師やサポートを信じて、一歩踏み出せる人が伸びやすいと言えるでしょう。
また、大きな結果の前に、小さな成果や変化を見逃さずに喜び、継続できることも共通しています。
行動記録や、振り返りを習慣にしている人も多く見られました。
さらに、副業で自由な働き方をしたい、家族との時間を増やしたい、ビジネスを伸ばしたいなど、目的が明確な人ほど、学びを現実に活かすエネルギーが強いと感じます。
受講生のリアルな体験が気になる方は、ぜひ日本現実化戦略研究所公式HPにて、インタビュー記事をご覧ください。
向いてる?向いてない?講座が合う人・合わない人の特徴
講座を検討していると、「自分に合っているのかな?」と不安になることもありますよね。
私はこれまでライターとして、受講生のインタビュー動画を記事にまとめる仕事をしてきました。
多くの受講生の声に触れるなかで、「成果を出している人には共通点がある」と感じることが多々あります。
そこで今回は、受講生のリアルな声をもとに、講座が合う人・合わないかもしれない人の特徴をスタッフの視点からご紹介します。
日本現実化戦略研究所の講座が合う人の特徴4つ
成果を出している方々には、このような共通点がありました。
1.素直に学び、まずは実践してみようとする人
完璧を求めるよりも、「とにかくやってみる」という行動力が大切です。
2.目的が明確で、自分の時間を投資する覚悟がある人
「副業で月10万円稼ぎたい」「独立したい」など、目的が明確だと行動がブレにくいでしょう。
3.他人と比較せず、自分のペースで進められる人
成果のスピードは人それぞれ。地道に積み上げられる人が結果を出しています。
4.環境を変えたい・人生を変えたいという強い意志がある人
一時的な興味よりも、「変わりたい」という強い動機がある方ほど、継続的な成果につながっていると感じます。
日本現実化研究所の講座が合わないかもしれない人の特徴3つ
一方で、うまくいかない傾向があるのは、このような方です。
1.学ぶことで満足してしまう人
行動に移さなければ、どんなに良い学びも形にはなりません。
2.「ラクに稼げる」と思っている人
あくまで「売れる仕組みを自分でつくる」ことが前提なので、魔法のようにお金が入るわけではありません。
3.サポートやアドバイスを受け取るのが苦手な人
成果を出している方に共通しているのは、素直さと柔軟性。
アドバイスを取り入れる姿勢が、成長の鍵になります。
向き不向きはあるものの、「本気で変わりたい」という気持ちがある方にとって、日本現実化戦略研究所の講座は学びを大きな成果へとつなげるチャンスになりうると感じています。
まとめ
Zoom集客®の学校が気になるけれど、日本現実化戦略研究所という会社に不安を感じている──
そんな方に向けて、本記事ではスタッフとしての視点から、会社の実態や講座の特徴をご紹介してきました。
ネット上の評判にはさまざまな意見がありますが、実際に成果を出している人たちの共通点を知ることで、「自分に合うかどうか」が少しずつ見えてくるはずです。
もちろん、どんなに良い講座でも全員にフィットするわけではありません。
だからこそ、実際の現場の雰囲気や、合う人・合わない人の特徴を知ることが、後悔しない選択につながると感じています。
迷ったまま立ち止まるのではなく、「自分にとって必要かどうか」を判断する材料として、今回の記事が少しでも参考になればうれしいです。